電気のトレちゃん

色々なことを発信してます!

第二種電気工事士(技能試験) 受験記 その1

 

 

第二種電気工事士の技能試験の練習のことを記事に残していこうと思います。更新頻度はわかりません(笑)

 

さて、第二種電気工事士の技能試験まで残り約1ヶ月。

 

自分の計画としては、1ヶ月前までに候補問題1〜13の全てを一回ずつ終わらせるつもりでした。

 

残念ながら現在の進捗状況は、候補問題5までを一回ずつ練習した状態です。

 

まだ半分にも到達してないので不安ですが、候補問題5までやってみて気づいたことがありました。

 

それは、「ほとんどの作業が同じことの繰り返しである」ということです。

 

・単線図から複線図への書き換え

・ケーブルの長さ調節やストリップ

・ランプレセプタクルや引掛シーリングなどの単位作業

・圧着接続とコネクタでの接続

 

上記に挙げたのが繰り返されている作業です。

 

そして、候補問題5までを毎回時間。測っていました。

 

1回目→動画を見ながら練習して2時間くらい

2回目→1時間くらい(あまりおぼえてない)

3回目→42分くらい

4回目→40分くらい

5回目→33分くらい

 

なんと3回目の時点でほぼ時間通りにできておりました。

このようにすぐにスピードは付いてくると思います。

 

そのため、意外と「合格できそう!」とおもっています(笑)

 

もし、この記事を見ていただいた方のうち、技能試験に不安がある方は安心して良いと思いますよ。

 

ちなみに、そんなすぐにスピード上がらないよって方もいるかと思います。

ですが、大丈夫です!

少しスキマ時間を使って以下のことをしていただけるとスピードアップに繋がると思います。

・ケーブルのストリップする長さを思い出しましょう。(記憶をアウトプットすると定着します)

・単位作業ごとのケーブル被覆のストリップ長さと絶縁被覆のストリップ長さもアウトプットしましょう。

・欠陥になる導線の長さも覚えましょう。

 

しっかりとアウトプットして、定着させれば練習中にスラスラ進み、スピードは格段に上がります。(自分がまさにこのやり方で既に時間は大丈夫かなという状態です。)

 

第二種電気工事士(技能試験)受験記その1でした〜

では、その2をお楽しみに〜

 

 

 

 

第二種電気工事士試験を受けてきたお話!!!

 

 

先日の土曜日に第二種電気工事士の資格試験を受験してきましたーー

 

内容は意外と簡単だった印象でした。

 

自己採点の結果は92点!です

 

ちなみに今回の試験では新型コロナウイルスの関係で午前と午後に分けられていました、、

 

というのも本来は午前で受験者全員が受けるのですが

 

今回に限り、午前に受ける人と午後に受ける人って感じです。

 

あ、私は午後の試験でしたよー

 

もちろん問題も午前と午後で変更されていました。

 

あたりまえか、、、(笑)

 

受験者層は10代から50代くらいまで様々でした。

 

そういえば新型コロナウイルス対策は、かなり万全だったように思います

 

会場によるかもですがね、、

 

 

需要があるかわかりませんが

 

勉強期間は2週間くらいでした。

 

というのも、もともと理論は問題なく解けるレベルにいたので暗記問題と複線図問題を勉強しました。

 

電気素人けど、これから受けるよーって方にアドバイスがあるとすれば

 

過去問中心にやれば受かります!!!

 

っていうことをお伝えします

 

私は過去問3年分ほどしか解いていませんが

 

それだけでも類似問題があることがすぐにわかりました

 

つまり合格したいのであれば過去問やるのみです!

 

以上、第二種電気工事士試験を受けてきたお話でしたーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生の勉強って意味ないの?役立たない? [読むと勉強のやる気がアップするかも?]

 学生の方々は、こんな風に思ったことありませんか?もしくは思っていませんか?

    「勉強なんて将来使わないし(# ゚Д゚)」

    「覚えるだけでいつか忘れるじゃん!」

 自分も同じように考えていました。しかし、考え方がガラリと変わってから勉強が意味ないと、思ったことはありません。

 

 

「学生の勉強って意味ないの?役立たない?」

に対する自分の答えは

意味あるし、役立ちます

 

 そんな自分の考えを紹介したいと思います。

 

ノートブック, ワークプ レース, デスク, Iphone, ライブラリ, 研究, 勉強, 学習, 教育 

 

 

 

勉強の意味

 

 

 

勉強の意味を考えましょう。

 

学校で良い成績とるため?

偏差値高い高校、大学行くため?

将来、なりたい職に就くため?

自分を成長させるため?

勉強が好きだからしてるだけだよ!

 

このように、考え始めると、多くの考えが出てきます。

ではこの中に答えはあるのでしょうか?

 

 

あなたが考えたことが正解です。

 

 

ただし、勉強の根幹は、自分を成長させることだと思っています。

 

RPGゲームのように自分をレベルアップさせていると思うと

最高に楽しくないですか??

 

理解力が高まることや思考力が上がることは非常に喜ばしいですよね

 

 

 

勉強をたくさんすると・・

 

 

知識がつく

やりたいことを見つけられる

できることの幅が広がる

理解力がつく

思考力がつく

知恵が付く

 

 

 

などなどが思いつきます。

 

考える力は特に重要だと思います。

単純なことは誰にでもできますが、思考を伴うものはできる人が限られてきます。

 

勉強する中で暗記ではなく、考えることを念頭にやってみましょう!

 

 

書籍, 読書, ページ, 教科書, 単語, 本を読んで, 教育, 人, 学習, 大人, 文学, 知識

 

 

勉強を全くしないと・・

 

 知識が増えない

やりたいことがわからない

できることの幅が狭まる

物事を理解できない、理解が遅くなる

思考力が低くなる

 

などなどです。

 

 

勉強は意味ある! 役立つ!

 

 

勉強してこなかった人には、後悔している人が多くいます。

 

自分の成長のために勉強をするというのは、抽象的で難しいかもしれません。

ですので

明確な目標(難関大学合格など)があると勉強しやすいです 

 

身近な役立っている例としては

コミュニケーションにおける語彙力、理解力がわかりやすいですね。

また、新しい物事を考えるときに発想力、思考力を使いますよね。

 

とにかくこの記事で言いたいことは

絶対に勉強したほうが良い

ってことです!

 

研究, 学校を学ぶ, 教育, 勉強, 本, 茶色の予, 茶色校, 茶色の図書, 茶色の教育, 茶色の学習

 

※ 色々書いてきましたが、記事を書いた自分は学生なのですけどね(笑)



 

線路損失と消費電力の違い

 

 

今回は、線路損失と消費電力の違いについて説明します。

線路損失と消費電力の式の両方ともrI^2

と表されるので少し混乱したことがありました。

そこで、もしかしたら私のように困っている人がいるかもしれないので書き留めておきたいと思います!

 

線路損失と消費電力の違い

線路損失は、電線の線路抵抗での損失です。

消費電力は、負荷抵抗での消費する電力です。

 

損失は小文字表記で表されることがあります。消費電力は、大文字です。消費電力の小文字表記はあまり見たことがありません。

線路損失pもしくはP   消費電力P 

 
線路損失

 線路抵抗は、あまり一般的な電気回路(高校物理とか)の問題では出てこないかもしれません。なぜなら集中定数回路(高校物理とかでも扱う電気回路)では、無視して計算することが多いからです。

 何が言いたいかというと、電線が短いと線路抵抗無視できるけど、電線が長くなると無視できなくなるということです。そのような回路の時に線路損失が出てきます。

 

消費電力

消費電力は、有効電力ともいい、有効に消費された電力です。

皮相電力、無効電力とセットにして勉強することが多いです。

皮相電力は、見かけ上の電力で

無効電力は負荷で消費されない電力です。

皮相電力と有効電力のなす角をθとすると

皮相電力S=VI

有効電力P=Scosθ

無効電力Q=Ssinθ

という式でよく出てきますよね。

今回の記事ではこの細かい説明は割愛します><

 

簡単な違い

線路損失は、線路抵抗で無駄になったもの。

消費電力は、負荷抵抗で使われたもの。

このように捉えてもいいと思います。

 

 

 

 

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

 

広告配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。

Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらからご覧ください。

三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

この規約に関して、詳しくはこちらからご覧ください。

コメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

当サイトでは、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

 

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

著作権について

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。

記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当ブログの内容(記事・画像・管理人の作成物)について、無断転載することを禁じます。引用の際は、当ブログへのリンクを掲載とともに、転載であることの明記をお願いします。

 

免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

運営者:電気のトレちゃん

初出掲載:2020年6月14日

力学的エネルギー保存則と運動量保存則の違い 高校物理

力学的エネルギー保存則

運動量保存則

この違いがよく分からないって方いると思います。(私も混同してました(笑))

・何が違うの?

・周辺知識も知りたい!

そんな方々のために簡単な違いをご紹介します。

ジオメトリ, 数学, ボリューム, 表面, 学校, 学ぶ, 数学的です, お支払い, 番号, 数, 配置

 

 

 

  • 力学的エネルギー保存則と運動量保存則の違い

知りたいのはどの場面で使うのかですよね(たぶん・・)

 

力学的エネルギー保存則は、摩擦力や空気抵抗などの外力がないときに利用します。

 

運動量保存則は、作用・反作用のみが働く場合に利用します。  

 

  • 力学的エネルギー保存則とは

 そもそも力学的エネルギーって何なのでしょうか。その周辺の知識をご紹介します。

 

1.仕事

物体に力Fで距離xだけ動かしたときその積のFxが仕事Wです。

つまり W=Fx という式が成り立ちます。単位はJ(ジュール)です。

 

要点

  • 仕事は物体の移動する方向を正
  •  移動方向に垂直な力は仕事しない

 

2.エネルギー

エネルギーって表現がよくわからないですよね。ですが簡単です。

エネルギーは仕事がする能力です。

物体の運動によるエネルギーや位置(高さ)によるエネルギーがあります。

単位はJ(ジュール)です。

 

3.運動エネルギー・位置エネルギー・弾性エネルギー

 運動エネルギーは、物体の運動によるエネルギーですね。

 

{\frac{1}{2}}mv^2    という式で表せます。

m:物体の質量  v:物体の速さ

                

位置エネルギーは、位置(高さ)によるエネルギーです。位置が高ければ高いほど大きくなります。高低差がなければ同じエネルギーとなりますね。

 

mgh   という式で表せます。

m:物体の質量 g:重力加速度 h:物体の位置(高さ)

 

弾性エネルギーは、ばねの弾性力によるエネルギーです。縮めば縮むほど、伸びれば伸びるほど大きくなります。

 

{\frac{1}{2}}kx^2  という式で表せます。

k:ばね定数  x:自然長からの距離(ばねの伸び、縮みの距離)

 

4.力学的エネルギー保存則

力学的エネルギーは、運動エネルギーなどのエネルギーの和のことです

。 

力学的エネルギー保存則は、摩擦や空気抵抗などの外力がないときに成り立ちます。

つまり

運動エネルギーが10 位置エネルギーが5 のとき

力学的エネルギーは15

そこから運動エネルギー、位置エネルギーが移動しても

力学的エネルギーは15のままということです。

ここでは運動エネルギーが10→0 位置エネルギーが5→15 とすると

  10+5=0+15 で総和は変化しないよ!というような感じです。

 

例えば、摩擦は熱エネルギーを発生させるので、摩擦があると力学的エネルギーは保存されませんね。

 

ちなみに、力学的エネルギー保存の法則ともいいます(でしょうね(笑))

 

  • 運動量保存則とは

 

1.運動量

運動量とは、物体の質量と速度の積で表します。簡単にいうと運動の激しさです。

人がものすごい勢いで走ったら運動は激しいですよね!

p=mv という式で表します。

p:運動量 m:物体の質量 v:物体の速度

 

運動量の方向は物体の運動方向です。

 

2.力積

力積とは、物体に働いた力とその働いた時間の積です。

I=Ft  という式で表します。

I:力積 F:力 Δt:力が働いた時間

 

 

3.運動量と力積

運動量と力積の関係は次のようになります。

 

Ft=mv’-mv

 

この式は運動方程式から求められます。

F=ma  に a={\frac{v'-v}{t}} を代入すると

F=m{\frac{v'-v}{t}} となり

両辺にtをかけると

Ft=mv’-mv と求めることが出来る。

このように力積と運動量の式を覚えるのではなく、導出できるのが一番良いと思います!物理では、他の式でも同様のことが多々いえますよね。

 

4.運動量保存則

 

運動量保存則は、作用・反作用のみがはたらく場合、物体の運動量の和は保存されます。つまり、力学的エネルギー保存則と同じように総和が変化しません。

・作用・反作用のみのときに成り立ちます。

・力学的エネルギー保存則と違い、摩擦力があってもOKなときもあります。

 

ちなみに、運動量保存の法則ともいいます(またかよ(笑))

 

 

  • まとめ

 ・力学的エネルギー保存則は、外力があると使えない!

 ・運動量保存則は、作用・反作用のみの場合に使える!

 

 

 

立ちコロ 誰でもできる6つの簡単メソッド

 

 男, ボード, 図面, 筋肉, 強い, 弱い, チョーク, 失望, 上腕二頭筋, フード, がっかり

 

 最近、自宅トレーニングする方々が増えていると思います。

その中でも性別関係なく人気なのは

 

腹筋ローラー!  かな??

 

その腹筋ローラーで立ちコロを誰でもできるようにする方法を考えました。

もちろん実体験に基づいていますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 立ちコロメソッド 

 

1.膝コロ(10回)

 

まずは、膝コロを10回目指します。これは問題ない方が多いかと思います。

2日に一回以上取り組めば、

最高5回の方なら 5→6→7 という風に簡単に伸びると思います。

 

 

2.膝コロ(10回3セット)

 

膝コロ10回ができたら、3セットできるようにしましょう。

インターバル(セット間)が短いほうが良いと思います。

できれば、高回数(連続30回)も目指しましょう。後々、その体力が生きてきますよ!

 

3.立ちコロ挑戦

 

いや無理だろ!という声があると思います。

これはレベルの確認用なのでとりあえず挑戦しましょう!

中には、できちゃった!という人がいるかもしれません。その方はここで目的達成です。(私には無理でした(笑))

 

4.【秘儀】戻らんよ膝コロ & 壁立ちコロ

 

立ちコロ挑戦をしてみて、まだ無理~という方(私もでした)は

     【秘儀】を使いましょう!!

何それ?となりますよね・・

私が勝手に命名しました(笑)

壁立ちコロは、聞いたことあるかもしれませんが

戻らんよ膝コロ?なんじゃそりゃって感じですよね。

 

 戻らんよ膝コロのやり方

      

     普通の膝コロでスタート

          ↓

   床にへそが着くくらい最大限まで伸ばす

          ↓

   40センチくらいローラーを戻す

          ↓

       最大限まで伸ばす

          ↓

        40センチくらい戻す  

          ↓

               以後、繰り返し

 

   そんなに効くの?って思うかもしれませんがかなり効きます!!!

   通常の膝コロのようにスタート位置までは戻らないため戻らんよ膝コロなのです!

 最大限まで伸ばすときは、立ちコロの状態で伸ばしているのと似た状態になります。

 腹筋で引っ張るイメージで行いましょう。

 この戻らんよ膝コロはかなり大事です!!

 回数は限界が良いですが分かりづらいですよね・・

 1セット20~30回で2セットくらい行いましょう。かなりきついです><

 

 

  壁立ちコロのやり方

 

   立ちコロスター

      ↓

  壁に向かって行う(自分で行える立ちコロの限界距離で)

      ↓

    壁に当たる

      ↓

   スタート位置に戻る 

      ↓

   以後、繰り返し

 

壁立ちコロの回数は2.膝コロと同じように10回3セットで行って、

だんだん壁との距離を遠くしましょう。←重要

 

 

 

 

 

5. 真っすぐ壁立ちコロ

 

またまたなんじゃそりゃって感じですね(笑)

これは、壁にローラーをくっつけた状態での立ちコロの伸ばした体勢です!

その状態で3秒→5秒とキープ時間を伸ばしていきましょう。

立ちコロの伸ばした状態を補助付き(壁)で再現して体に覚えさせましょう。

ぷるぷるしてすぐにつぶれると思いますが、効いている証拠です

 

6.立ちコロ(腕曲げ)

 

立ちコロの腕を曲げて行うだけです!

曲げるというのは肘が外側を向いて曲げている(片腕が90度で屈曲)状態です。

慣れてきたら

この腕曲げを少しずつ腕を伸ばしていきましょう。

イメージとしては、90度→95度→100度 という風に角度を広くしていきましょう!

【秘儀】と並行して行うのが良いでしょう。

 

 

 

 

7. 立ちコロ 成功!!!

 

 

しっかりと順番通りにこなしていけば

 

立ちコロが成功します!!!

 

 

 

 

 

  • 大事なこと

 

1.筋肉の動きをイメージ

 

意外とやってない人が多いです。

やればトレーニング効果UP間違いないです!!

 イメージとしては、腹筋ローラーで戻るときに腹筋でローラーを引っ張るイメージ(腹筋を丸め込む感じ)です!

 

2.継続すること

 

多くのことにも言えますが、継続しないと力つきませんよね?

必ず継続しましょう!

続かないって方は、記録を書き留めておくとモチベーション維持できますよ!

 

3.楽しむこと

 

嫌々トレーニングしても続かないですよね・・

自分の成長をとにかく楽しみましょう!

 

 

  •  まとめ

 特にお勧めしたいのは戻らんよ膝コロです!!!

 ・【秘儀】戻らんよ膝コロを絶対やろう!

 ・立ちコロ(腕曲げ)と【秘儀】は並行してやろう!!

 ・腹筋の動きをイメージしよう!